ログイン

2025年8月のアーカイブ

ARCHIVE

  1. 8/2 (土) 4:27

    猫に育てられた女

    猫には、猫のルールがある。 一、パーソナルスペースを守ること、 一、不用意に追いかけたり、触ったりしない、 一、目と目があったらケンカの合図、 一、目があった時に、ゆっくりとまばたきしたら、それは猫からの愛情表現…など。 考えてみれば、当たり前の話だ。 愚かな猫好きは、猫を見つけるなり、 奇声をあげながら、猫を追いかけ回して、触ろうとする。 しかし、人間が同じことをされたら、 誰もが嫌な気持ちになるだろう。 それは、猫も同じだ。 猫と触れ合う時も、人間と関わる時と同じように接すればいいだけ。 何も難しいことはない。 私は、赤ちゃんの頃から猫と同居していた。 私には、猫のお姉ちゃんがいたのだが、 彼女は、私が危ないことをしようとすると、 止めようと必死になっていた。 私は、3歳くらいから、勝手に玄関の鍵を開けて、脱走を図る癖があったのだが、 家を出ようとするたびに、彼女は抵抗した。 猫は、動物の中でも、母性が強い生き物で、 か弱い生き物を見ると、庇護欲を掻き立てられて、お世話をしようとするらしい。 猫以外の動物に対して、母性を発揮することも少なくはないようだ。 私は、猫に育てられたようなものだ。 赤ちゃんの時から、姉さん猫の姿を見て、 猫社会のルールを学び、 小学校に上がる頃には、野良猫集会に招待されるほど、猫社会に溶け込んでいた。 都会の野良猫たちは、夕暮れ時に、開けた場所に集まって、猫集会をする習性がある。 猫集会と言っても、何か特別なことをしているわけではない。 数匹から十数匹の猫が、円を作り、 日向ぼっこをしたり、毛繕いをしたりして、 思いのままに過ごしている。 私も、猫集会の時は、猫のように振る舞う。 可能な限り、低い姿勢で歩き、一定の間隔を空けて、円を作る。 特に、何をすることもない。 ただ猫の様子を観察しながら、ぼーっとしている。 猫好きにとって、猫集会に呼ばれることは、この上ない幸せだ。 猫社会に認められたような気がして嬉しい。 猫社会に溶け込む経験をしたことで、 ずば抜けた環境適応能力を身につけた。 異種である猫の世界に溶け込めたのだから、 人間の世界で、溶け込めない世界はないはず。 どんな世界に行っても、郷に従う精神を忘れてはいけない。 ネイティブの考えを想像して、尊重し、ネイティブのように振る舞う。 それは、人間界を生き抜く手段であると同時に、自然界を生き抜く手段でもある。 猪に遭遇した時は、自分が無害な生物であることを全力でアピールする。 多くの動物にとって、目を合わせることは、喧嘩を売っているのと同じだ。 ヤンキーでいうところの「メンチを切る」感覚に近い。 急に動くと、猪がびっくりして、襲ってくるかもしれないので、 音を立てないように、ゆっくりと後退する。 そのうち、向こうから離れていくはずだ。 このように、相手の立場を考えながら行動する事が、新しい環境に適応する唯一の方法だ。

    枢木レイ
    メール
  2. 8/1 (金) 23:27

    土日はやってないよー!

    こんばんは! よく土日に待ち合わせたいと言っていただくんですが、土日は基本的にインしていないです! そして、平日の昼間はおしゃべりができて、 夜中はタイピングになります!

    ‡りり‡☆
    メール
  3. 8/1 (金) 23:09

    神戸限定^^♪

    先日、お友達家族と一緒にアンパンマンミュージアムへ行きました♪ お目当てはパン工場内で販売されてる、北海道小豆を使ったアンパンマンだったんですが 行くとアンパンマンは売り切れ(;∀;) お店の方に聞くと、しばらくすると焼きあがるとのことだったので その間カレーパンマンや神戸限定のぶたまんまんを食べながら待つことに。 諦めずに、何度も何度もパン工場の陳列棚を覗くこと2時間、、、 ついに、アンパンマンが並んでいるのを見つけてゲットできました~^^! ここまで長かったし 暑かった笑!! そして嬉しさのあまり写真は撮り忘れてしまいました笑 他のアンパンマンミュージアムは、どんな限定パンなんだろう(・ω・?)

    +☆ゆぃこ★+
    メール
  4. 8/1 (金) 12:41

    おはよ!

    おはよ!いるよ〜! お出かけなので準備をしながらスタンバイ待機ちゅ〜

    ‡りり‡☆
    メール
  5. 8/1 (金) 8:46

    🌙 寝る前の5分で心穏やかストレッチ。1日の終わりに私とリラックスしませんか?

    もう、暑すぎる日々、生活するのも本当にたいへん💦 仕事や家事、人間関係…毎日頑張っていると、 気づかないうちに心も体も緊張でいっぱいになってしまいますよね。 夜、ベッドに入る前に、たった5分だけ私と一緒に時間を過ごしてみませんか? 簡単なストレッチで、こわばった体を優しくほぐし、 心を穏やかに整えるお手伝いをさせてください。 この心地よい習慣が、あなたの明日の活力に繋がれば嬉しいです。 🌛 なぜ寝る前のストレッチが大切なの? 寝る前のストレッチには、素敵な効果がたくさんあるんですよ。 体の緊張をほぐす:日中に固まった筋肉をゆっくり伸ばすことで、 血行が良くなり、体のこわばりが取れやすくなります。 心を落ち着かせる:深い呼吸と穏やかな動きは、副交感神経を優位にし、 リラックスモードへと導いてくれます。 睡眠の質を高める:心身がリラックスすることで、寝つきが良くなり、 より深く質の高い睡眠へと繋がります。 さあ、パジャマに着替えて、一緒に心地よい夜の準備を始めましょう。 🧘‍♀️ 5分でできる!私と一緒の簡単ストレッチ 特別な道具は何もいりません。 ベッドの上や、床にヨガマットを敷いて、ゆったりとした気持ちで行いましょう。 1. 深い呼吸で心のリセット(1分) 仰向けになり、両手を下腹部に置きます。 鼻からゆっくりと息を吸い込み、お腹が膨らむのを感じます。 口から細く長く、ため息をつくように息を吐き出します。 この時、体の中の不要なものが全て出ていくイメージで。 これを5~10回繰り返しましょう。 呼吸に意識を向けるだけで、心が穏やかになっていくのを感じられるはずです。 2. 猫のびのポーズで背中を解放(1.5分) 四つん這いになります。 手は肩の真下、膝は股関節の真下に。 息を吸いながら、おへそを床に近づけるように背中をそらし、視線を少し上げます (猫のポーズ)。 息を吐きながら、おへそを背中に引き込むように背中を丸め、視線をおへそに向けます (牛のポーズ)。 この動きをゆっくりと5回ほど繰り返します。 背骨が柔らかくなり、まるで猫になったみたいに心地いいですよ。 3. 足のばしで足の疲れを癒す(1.5分) 仰向けになり、片方の足を天井に向かってゆっくり持ち上げます。 膝は軽く曲がっていても大丈夫。 可能であれば、足の裏にタオルをかけ、両手でタオルの端を持って、 さらに優しく引き寄せます。 太ももの裏側がじんわりと伸びるのを感じながら、深呼吸を3回。 ゆっくりと足を下ろし、反対の足も同じように行います。 立ち仕事が多かった日におすすめですよ。 4. 膝抱えで全身リラックス(1分) 仰向けになり、両膝を胸に引き寄せ、両腕で優しく抱え込みます。 左右にゆっくりと揺れて、腰や背中をマッサージするように。 全身の力を抜いて、重力に身を任せるようにしましょう。 今日一日頑張った自分を、優しく抱きしめるような気持ちで。 🌙 私からのメッセージ いかがでしたか? たった5分でも、心と体が少し軽くなったように感じてもらえたら嬉しいです。 毎日完璧にこなす必要はありません。 疲れた時や、気分が乗らない時は、無理せずお休みしてくださいね。 でも、もし「ちょっとリラックスしたいな」と感じたら、 またいつでもこのブログを思い出して、私と一緒にストレッチをしましょう。 あなたの毎日が、穏やかで心地よいものになりますように💗

    橙橙ちゃん
    メール